専門機関よりカリキュラムやテキストの提供やアドバイスを受けます。
外部の研修を受けた、FAMよこはまアフタースクール所属の高度な知識やスキルを持った専門講師2名がレッスンを担当します。
プログラミング技術の定着を目指すとともに、映像の編集、PC操作、身近なIT技術についての基礎的な知識を学びます。
レッスンの受講を通して『集中力』と『継続力』を習慣づけることもねらいとします。
プログラミング |
月額 内部価格 7,000円(税抜) + 教材費3,000円(税抜)
月額 一般価格 8,000円(税抜) + 教材費3,000円(税抜) |
FAMプログラミング講座
開講日:水曜日 (年間40回程度)
時 間:16:00-16:50/17:00-17:50
前半、後半はレベル差がございます。


導入実績が豊富な優れたカリキュラム
2019年1月にリリースされた、Scratch 3.0 を使用し、最初の3か月間で、12課題に取り組みます。
【2021年度の例】
・サウンドトレイン:Scratchで楽器を作って演奏しよう。どんなトレインが走るかな?
・グリーティングカード:Scratchで『びっくり!感動!嬉しい!』カードを作ろう。
・Makecodeを利用したMinecraft上でのビジュアルプログラミング
・Makecode arcadeでの2Dドットの製作
FAMプログラミングスクールが目指すこと
【プログラミング技術の向上】
1. 課題を解決するためのプログラムを組むことができる(正解を導き出す力・プログラミングスキルの向上)
2. 設計図や実物を見てブロック教材を用いて立体を組み立てることができる(空間把握、図形、再現する力を育む)
【キャリア教育としての側面】
3. 創意工夫をしたプログラムを組むことができる(思考力・発想力のひろがり及び新たな着眼点・オリジナリティの追求)
4. 身近なシステム(インターネット、自動改札等)や機器(スマートフォン、テレビ等)に興味を持ち、どのようなプログラムで動いているか自ら考え、仕組みを学ぶ。
